ヨガの小話〜『心』を気にしてみる〜

明けましておめでとうございます。


写真は近江富士こと、三上山に向かう途中の日の出の模様。

美しい色彩を見ることができる目があること、


キリっと引き締まった気持ちのいい空気・太陽の熱を感じることができる皮膚の感覚があること、


草や土の匂いを感じることができる鼻があること、


水の流れる音や鳥が鳴く声、風が吹く音を聞くことができる耳があること・・・


そして何より、これらの感覚器官からキャッチした事に対して


幸せを感じたり、感動することができる『心』があること。


これは本当に尊い事だと思います。


今まで意識することはあまり無かったですが、探せば探すほど『ありがたいこと』だらけです。


外に向かってあれこれ探さなくても、


既に備わっているものを確認するだけでも、めちゃくちゃ恵まれていることに気づきます。


ありがたいなー。



ヨガを学ぶ前から心に関して興味は持っていたのですが、


扱い方・ケアの仕方が良く分かりませんでした。


日々起こる小さな出来事に『心』は浮いたり沈んだり痛くなったり、とにかく忙しいですが


時々こうやって一人で頭を空っぽにして自然の中に行くと


心の波がすーっと静かになっていくことに気づきます。


服装や髪型、持ち物などを気にする事も勿論大切ですが、


それらより更に内側にあり、最も価値のある


『心』をケアすることはもっと大事だなーと痛感します。


人生のあらゆる瞬間は『心』で経験します。


幸せを感じたり、


起こす行動や発する言葉を決めたり、


集中したり、クリエイティブになったり、


何かに対してベストを尽くそうとするとき


どんな時も『心』を頼っています。


・・・でも割とほったらかしなんですよね。


1日10分、背骨と骨盤をまっすぐ立てて静かに座ってみる。


そして1歩下がったところから、自分の頭や心の中を流れる考えをジャッジすることなく観察してみる。


そして気付き、理解する。


私自身も心がザワついている時ほど、瞑想の時間を大切にします。


グルグル回った洗濯機状態の心では、何が何だか分からない。


混乱や不安、錯覚、ストレス・・・。


でも洗濯機のスイッチをオフにして動きを止めれば、必要な物・大切なことが見えてくる。


もちろん練習は必要ですが、時間を割いて練習する価値は十分にあります^^


心のコントロールをマスターし、1秒でも幸せを感じる時間が多くなりますように!










Friend of the Earth

自然と調和 心地よい暮らし 食・モノ・心  ライフスタイルをトータルにコーディネートします。 バックグラウンドはアーユルヴェーダ・ヨガ・マクロビなど様々な要素のいいとこ取り。 お気軽にご連絡ください。

0コメント

  • 1000 / 1000