アーユル小話〜梅雨時期のヒント〜
いよいよ梅雨入りしましたね。
アーユルヴェーダは季節に応じて食事や生活法を変える事を勧めています。
この時期は冷え・湿気・衛生面に配慮することが大切とされています。
特に雨は体温を奪うだけでなく、空気中や地中の汚染物質、有害物質を含んでいると考えられますので、
【運動】
夏の次に体力が弱まるとされるこの時期。
普段から十分に運動している人は、更に運動をすることなく現状キープを。
逆に普段運動していない人は、軽めの運動を。
少し息があがり、脇や鼻の下にうっすら汗をかく程度が良いでしょう。
特に季節を問わず万能な、朝の太陽礼拝はやはりオススメです^^
【食事】
体力と消化力も弱まってくる時期。
ということで、消化に負担となるような、脂肪分の多いヘビーな食生活は避けましょう。
味としては酸味と塩味、そして良質な油脂を適度にとりましょう。
この時期は煮物や暖かい食事が良いとされています。
そのため冷たいサラダよりも、おひたしなんかがオススメです。
また、水が濁るため、川魚も少し控えるようにしてみましょう。
消化力を高めてくれるコショウやショウガ、ニンニク、玉ねぎも梅雨時期にオススメの食材です。
上記の食材とお肉を使った、温かいスープなどはバッチリの食事です!
飲み物ですが、湯冷ましがベスト。味気ないですが、やはり水が最強の飲み物のようです。
レモンや生蜂蜜を入れて飲むのも、変化があって良いですよ。
お酒を飲むなら日本酒かぶどう酒を。
冷たいビールはこの時期には避けた方が良いでしょう。
【衣類】
綿や絹の自然素材がオススメですが、レーヨンも絹に近い素材として着用してもOKという考えがあるようです。
そして色は白や黄色の明るい色がいいんだどか。笑
言われてみれば当たり前の事ばかりなのですが、
改めてこうした季節に応じた丁寧な生活をしてみるのも楽しいものです^^
0コメント