免疫三輪車でGO
※3月20日より10日間連続のVision of YOGA(ヨガの指導者養成講座)に参加しているのですが、
例の外出自粛により、最後の二日間は自宅からオンライン受講となりました〜。
ご心配くださった方々、有難うございます🙆♀️
さて、現在の世界情勢を受けて、今回は免疫力にフォーカスした講義が多かったです。
ちょっと三輪車に例えてみましょうかね。
------------------------------------
車輪① 免疫を下げさせない
(生理機能、免疫システムの正常な作動を妨げる思考→恐怖・不安、怒り、ストレス)
車輪② 免疫を上げる
(状況に応じて追加すべき生活習慣、食べものなど)
車輪③ 物理的な防御
(消毒やうがい手洗いなど)
この3つの車輪が同じ空気圧でバランスを保って走らないと意味がないんですよ。
例えば昨日、私は不覚にも熱を出したんですが、その原因は車輪①の不備。
車輪①の空気が減ってたかパンクしていたかで、そちらの方向にコケたんですよ。
よく『思考が病気を引き起こす』とか言うと、『やだ、宗教くさい。うわ〜スピ系だ』とか言って眉をひそめる方がいますが、
思考・マインド・メンタルが整理機能に影響を与えることは科学的にも証明されています。
私自身、最近白髪が目につくな〜と思ってよく見てみると、その殆どが根本2センチだけ白髪になっておりまして。
無意識のうちに、ここ1〜2か月間、恐れやら怒りやらストレスを溜め込んで自ら免疫を下げ、
発熱というかたちで身体が警告を出したのだと思います。
体温チェックと同時並行で、思考チェックも習慣にしようと誓ったのでしたー。
0コメント