月経について考える〜アイテム編〜
ここ最近、科学繊維のナプキンやタンポンの使用を控えている私。
以前、オーガニック関連のイベントで、ナプキン次第で生理痛や不快感が軽減されると聞いたのだ。
市販の紙ナプキンの大半は、科学繊維・漂白剤・吸収ポリマーを使ったもの。
調べてみると、これが身体にとっては結構やっかいみたいだ。
*吸収ポリマー
オデコなどに貼る、冷却シートにも使われる科学物質。
熱を吸収し、冷却するので生理痛の原因である冷えを起こしてしまう。
*化学繊維&漂白剤
ムレ・かぶれを引き起こし、経皮毒のリスクも。ナプキンが当たるところはちょうど粘膜で経皮吸収率の高いところ。(膣内を1とすると、なんと42倍の吸収率。)
*焼却問題
ゴミとして燃やす時にダイオキシンを発生させる。もちろんそれは巡り巡って私達のもとへ。
一方で、ある産婦人科医が、上記のような経皮毒はデマだと言っている記事もある。
しかしながら…
医師が言うことが100%正しいという保証もない。
安全と言われていた物や情報が、ある日突然病気の原因だった!とか、
常識だと思っていたことがひっくり返されるなんて、日常茶飯事。
医師も人の子。神ではない。
事実、私はアイテムを変えて快適になったと感じるし、不快な症状も和らいでいる。
東洋医学やホリスティック医療など、幅広い知識を持つ医師なら、また違った意見を言うんじゃないか…?
大切なのは自分はどう感じるのか。
ということで、やっぱり自分で試して検証して選んでいくしかないのだ。
私自身の話に戻るが、
色々試して落ち着いたのが、
月経カップ&オーガニックコットンナプキン
月経カップに関しては感覚がつかめるまで失敗することもあったけど
慣れてしまえば超快適。
ゴミも圧倒的に減り、漏れリスクもグッと軽減。
オーガニックコットンナプキンは肌触り・通気性が抜群。
ニオイや湿気がこもって痒くなることもない。
何種類か試して良かったのがこちら
購入はもちろん、アイハーブで。
真ん中のグリーンの箱は、パンティライナー。(購入時のレートで360円)
こちらは個装ではなく、ガサッと箱に入ってます。
左右の2つがナプキン。(購入時のレートで500〜600円くらい。)
こちらはきちんと個装。
しかも薄くて日本製のものと使い勝手は変わらない。
フカフカ・柔らか・何となく温かい感じがして、私は好き。
日本製の不織布で覆われたナプキンの感触がダメな私は断然こっち。
ポリマーが入ってない分、吸収力はちょっと劣るけど
カップと組み合わせれば余裕!
オーガニックコットンの布ナプキンも持っているけど、使うのは最終日のみ。
平日フルタイムで会社で働く自分には無理がある。
こーんな感じで
無理の無い範囲で工夫しながら、
便利アイテムをあれこれ自分仕様にカスタマイズするのがベストだと私は思います。
なんとなく不快に感じてるなら、いちどお試しあれ〜
0コメント