会社員ヨギーニの朝



『毎日5時には起きてます』

というと、

いったい朝から何をしているのか色んな人に聞かれる。

ということで、私の朝のルーティーンをご紹介。


5:00 起床
・窓を開けて空気の入れ替え

・舌を見て、消化力チェック
・トイレ
・タンスクレーパーで舌掃除&うがい
(⤴︎愛用のタンスクレーパー)

・コップ1杯の常温水または白湯を飲む
・スプーン1杯の非加熱はちみつを舐める
(⤴︎何回もリピする、オーガニック生ハチミツ。めちゃウマです。)

5:20 呼吸法・瞑想


5:45 お弁当作り、掃除または洗濯


6:15 ヨガのアーサナ
・太陽礼拝
・前屈、後屈、ねじり、逆転のポーズを気分で組み合わせ
・最後はシャヴァーサナを5分ほど


6:45 シャワー
・シャワーを浴びる前に、
絹のボディータオルで軽く乾布摩擦 。           アーユルヴェーダで、脂肪が気になる人にオススメしている。
末端から心臓に向けてリンパを流         すように意識してさすっていく。
リンパや血液の流れが良くなるので、
美肌効果・むくみ解消・新陳代謝アップ・便秘解消・セルライト除去など
見逃せない効果が。気軽に軽い力で行うのがミソ。


7:00  朝食
・フルーツ、ゆで卵、玄米シリアルなどその日の体調に合わせてチョイス
 ⇒食べたいときは食べ、食欲のないときは無理に食べない。


7:15  身支度


7:45 ラベンダーやミントのアロマディフューザーをオンにして出発
 ⇒虫対策&帰宅時に癒される。

週末はここにオイルマッサージやクレイパックなんかを組み込むことも^^


朝は空気が澄んでいて、とにかく気持ちがいい。


空の色の変化もキレイ。

感情の波も収まって、頭の中も心もスッキリと落ち着いているので、スーッと瞑想に入れる。

このルーティンにしてから、毎日調子良く過ごせるように。

朝気持ちよく目覚めると、自然とその日一日もスムーズに過ごせてしまう。

アーユルヴェーダでも早起きを進めていて、

日の出96分前の“ ブラフミームフルタ ”という時間帯に起きるのが最もいいとされている。

*ブラフミームフルタ
宇宙の叡智の時間という意味。
この時間帯の酸素濃度が一日の中で最も濃かったり、脳内の神経伝達物質の働きが最も良くなるという測定値も報告されている。
自然からの特別なエネルギーに満ちている時間。
日本でも明け方を曙、暁、黎明など特別な呼び名を与えているほど。

ただ・・・日の出時刻が早くなる夏場はとんでもないことになるので、ひとまず5時起き。


どうでしょう。

やってみたくなったら、まずは明日早速やってみよう。



Friend of the Earth

自然と調和 心地よい暮らし 食・モノ・心  ライフスタイルをトータルにコーディネートします。 バックグラウンドはアーユルヴェーダ・ヨガ・マクロビなど様々な要素のいいとこ取り。 お気軽にご連絡ください。

0コメント

  • 1000 / 1000