石川コモンセンス
梅雨も明けましたし、自分の中にある湿気た不快なものも捨てたいと思って〝Stop〟したい事を探してみた。
…あった。
自分と違う価値観を持つ人や違う生き方をしている人に対して、いちいち〝引っかかる〟のをやめる。
これこれ、これをやめたい。
海外旅行や留学・ワーホリで色んな国の文化や人に揉まれて、
〝常識〟は個人単位で異なることを学んだはずだが、
まだまだ〝石川コモンセンス〟を他人にあてがおうとしている自分がいる。
価値観や生き方に数学のような正解はない。
自分にとっての〝正解〟が、必ずしも他人の正解であるとは限らない。
〝不正解〟になる事だってありえる。
だけども『常識的に考えて、〜べきだよね。』
とか言うてる自分がいるのである。
他人の行動に対してイラッとした時、結構な確率でこの言葉を言っている😂
他人を批判することで、自分の意見を正当化したり、立場を優位にしたりしようとするのである。
じゃあ、この〝石川コモンセンス〟はどこから来たのか考えた。
たぶん、過去に他人から受けた指摘や嫌み・非難を間に受けて、〝これはこうあるべきフィルター〟を自分の中に作ってしまったのである。
事ある毎に生産された大量のフィルターが、バウムクーヘンのように何層にも重なって〝石川コモンセンス〟を構築したのである。
層が多いほど、イライラする確率・回数は増える。
しかし、イライラすることにエネルギーを費やすのがアホくさいわ。
と最近やっと思えるようになってきたため、
巨大化した〝石川コモンセンス〟のフィルターを少しずつペリペリ剥がしてスリム化し、軽やかな心になっていく事にした。
肉体の脂肪層も削って、身のこなしも軽やかに行きたい。
剥がしたり削ったり、大忙しな夏になりそうである。
#ヨガ
#ヨガ哲学
0コメント