• Home
  • Profile
  • Ameblo
  • Instagram

Friend of the Earth

自然と調和
心地よい暮らし
食・モノ・心 
ライフスタイルをトータルにコーディネートします。
バックグラウンドはアーユルヴェーダ・ヨガ・マクロビなど様々な要素のいいとこ取り。

お気軽にご連絡ください。

2023.03.12 06:26

地元再発見!

今日は己巳の日✨60日に1回、1年に6回しか来ないことから、とても縁起がよく、特に金運アップする日🐍巳(=へび)といえば、弁財天様の遣い。そして弁財天様は水を司る神様。ということで朝からお手洗い・キッチンのシンク・お風呂の排水溝をせっせとお掃除🧼巳の日に定期的にお掃除するようになり、あまり汚れを溜め込まなくなり、お掃除のハードルが少しずつ下がってます👌...
2023.03.04 06:12

春の苦味野菜でデトックス

昨日はひな祭り🎎パーティー
2023.02.24 06:53

滋賀のアーユルヴェーダサロン開拓中!〜栗東Viage〜

滋賀県栗東駅すぐの、シロダーラ・ホットストーンマッサージが受けられる【Viage(ヴィアージュ】さんへ。贅沢にも、2月に3度もシロダーラを受けてきました💆‍♀️リラックス&頭スッキリ✨ハーブを煮出したオイルを垂らし、終わったら白い布で頭を覆う…というガチなアーユルヴェーダのシロダーラではないので、初めての方にも通いやすいかと思います^_^逆を言えば、伝統的...
2022.11.20 09:28

今日の嬉しかったこと

コロナで開催をストップしていたヨガレッスン。なんと突然、以前通ってくれていた生徒さんから連絡が。
2022.05.20 01:39

不安の的中率は〇%

パレオな男ことサイエンスライターの鈴木祐さんの興味深い話。なんと、不安や心配事の的中率はわずか3% ということで、不安や心配事の97%は取り越し苦労ということ。たしかに思い返してみれば、私の場合も割合的にそれくらい。たいてい不安が実現することはなかった。昨年、頭が真っ白になるほどの強烈な不安的中があったけど、時が過ぎれば乗り越えており、意外と冷静に対応できた...
2021.02.28 08:14

ヨガの小話〜大雨とワイパーの話〜

皆さん、人生の目標・ヴィジョンってお持ちでしょうか?やりたい事(Do)でも状態(Be)でも何でも良いのですが^_^例えばその目的地(目標)に車で向かっているとしましょうか。そこで突然大雨に襲われるとします。すると皆さん、どうしますか?ワイパーを動かして、ライトをつけると思います。ヨガ的な視点で言うと、大雨は問題、
2021.02.26 07:41

アーユルヴェーダ式 春の過ごし方

少しずつ寒さが緩んで、梅や桃の花が楽しめる季節になってきました^_^
2021.02.20 04:46

9ヶ月除菌ハンドソープをやめてみた結果

異常なし。むしろ手荒れが軽減。キッチンもスッキリ。除菌ハンドソープがドラッグストアから消えたあたりから、実験も兼ねて除菌・殺菌ハンドソープやめてみました😂👍界面活性の作用を理解すれば、過剰な殺菌・除菌は必要ないかと私は思うんです。むしろ常在菌を殺し、肌が持つバリア機能を低下させる方が不安です。そして保湿が必要になり、また新たな商品を買うはめになる。人間の...
2021.02.10 07:22

先出し後入れの法則

『先出し後入れ』これはどう頑張ってもひっくり返せない自然の摂理である。・呼吸→呼いて(はいて)、吸う・Give and take・出入り口・出納帳人間の生理機能に限らず、出す方を先にすることで、その健常性が保たれるという。(石原先生著 『食べない健康法』より引用)何か停滞している、最近上手く行かんと感じるなら、まずは『出す』と良いかもしれない。そしたらその『...
2021.02.07 06:54

【○○のタレ】は要らない

私のちょっと変な食生活に興味を持った人からよく言われるのが、『健康的な食生活を始めたいけど何から手をつけて良いから分からない。』というもの。そんな迷える民たちには、まず調味料から少しずつ変えて行くことをオススメしています。(おまえ何様だよって感じですがw)いきなり全てをオーガニックとかにすると、エンゲル係数爆上がり&家計崩壊が待っていますので、お財布と相談し...
2021.01.12 01:59

ショウガ大先生

アーユルヴェーダや漢方など、伝統医療のスーパースター【生姜】
2021.01.06 08:05

〝あの人キライ〟を越えていく〜逆転の発想〜

どうも苦手・関わるとイライラする・正直好きではない。こういった人が私にはいる。ここではAさんとしましょうか。以前はただ苛立ちを抑え続けたり、できる限り避けるようにしていた。一時的にその場を凌ぐことはできるが、すぐにぶり返してくる。モグラ叩きみたいなもんである。そこで、ヨガの教えのひとつである『プラティパクシャ・バーバナ(逆転の発想)』をお試ししてみた。会話も...

Copyright © 2025 Friend of the Earth.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう